みなさん、こんにちは!じゃこです。昨年初めてカラオケ世界大会のことを知りました。日本での大会は、DAMでおなじみ第一興商さんが主催しています。 大阪であった関西地区予選、 そしてシンガポールでの世界大会も見てきました。そしてそして!今年も大阪予選会が来月開催されるんです!もう私は勝手に一人でテンションが上がっております!
この大会はアマチュアの方が参加されるのですが、歌のレベルの高さはもちろん、多くの人の前での堂々たるパフォーマンス、そしてなにより、歌うって楽しい!歌うことが好きだー!とバシバシ伝わってきて、心から感激したんです。どうやって練習しているの?人前で歌うことに不安はないの?!そんな疑問がわんさかと湧いていました。ということで!昨年日本代表として世界大会に出場された寺中章人さんに、普段の練習方法や人前で歌うとときの緊張対策など、いろいろとお話を聞かせてもらいました!

●普段の練習方法は?
ヘッドホンをして、カラオケ(歌なし、伴奏のみの音源)を繰り返し聴きながら、イメージトレーニングをしています。世界大会に出場できた時は、
●人前で歌う時、緊張や不安はある?あればそれをどうやって克服した?
勿論あります。ひどい時は、ブルブル震えます(笑)緊張で震えていたら、歌えることを楽しもう!と自分に言い聞かせます。それと、歌を伝えようとする気持ちだけは無くならないようにはしています。
●大会で多くの人の前で歌って感じたことは?
歌は上手に歌うのではなくて、
●人前で自信を持って歌いたい方に向けてメッセージ
とにかく楽しむ気持ちと、伝えることが僕は大事だと思っています!上手く歌おうとしないで、

いやー素敵!そうなんですよ!歌うって「私はこう思う」ということを声で伝える作業ですよね。だからこそ、「このフレーズはなんの楽器がどう演奏してる?それを聞いてどんな気持ちになる?その気持ちをどんな声で表現する?」などなど、その曲と私をリンクさせるために、カラオケの伴奏をよく聞くことが大切なんですね!
「私はこう思う」ということを伝えるんだから、そりゃー緊張したり怖かったりしますが、でもやっぱり歌えるということをめいっぱい楽しんでいきたいですね!
ということでちょっと長くなりましたが、最後までご覧いただいたみなさまありがとうございました!そして寺中さん、私の質問にまっすぐな気持ちで真剣に回答してくださって感謝しています。どうもありがとうございました!
koorogix (日曜日, 26 6月 2016 20:55)
歌も演説も不特定多数を相手にするので、個がしっかりしていないと伝わりにくいでしょうね。
私はアマチュアだし、そんなに上手く歌ってやろうとかは思わないので、私を見た人が楽しそうに又は気持ちよさそうに歌ってるように見えればそれでよしですw
じゃこ (月曜日, 27 6月 2016 12:16)
koorogixさん
>歌も演説も不特定多数を相手にするので、個がしっかりしていないと伝わりにくいでしょうね。
ほんまそうやと思います!!
>私を見た人が楽しそうに又は気持ちよさそうに歌ってるように見えればそれでよしですw
それを見た人に楽しさ&気持ち良さは伝わっていくと思うので、とっても素敵です♪