みなさん、こんにちは!じゃこです。カラオケ採点を楽しむ方が、とーっても増えましたよね!レッスンでも使っています。音程やリズムが合っているかどうか、上のような画面を見て確認出来るので、練習もはかどりますよね。生徒さんにも、採点機能を使って音程やリズムを確認することをオススメしています。
が!しかし!正しい音程やリズムが確認出来たら、採点機能を使わず、歌詞も覚えて、画面を一切見ずに、「耳」をしっかり使う練習もしてみませんか?

画面を見て練習しているときは、かなり「目」を頼りにしていますよね。でも、ふだんの会話もふくめて、声を使うときは「耳」がとても大きな役割をしているんです。声をだすとき、私たちの体でこんなことが起こっています。
頭のなかで出す声をイメージ
↓
その声を出すために体のいろんなところが動く
↓
声が出る
↓
その声を耳で聞く
↓
その声の情報を耳から脳へ
↓
出したい声が出せているか脳がジャッジ!

「もっとパワフルな声を出したい!」とか「ビブラートをしたい!」とか「好きなあの曲をもっと楽に歌えるようになりたい!」など、なんでも今より歌が上手くなりたいという目標を達成するためには、自分が今どんな声を出しているのか、練習して目標の声に近づいたのかそうでないのか‥‥そんなことをしていく必要があります。これらはすべて「耳」の仕事です。歌うまになるには、「耳」を使って聞き取る作業をしていく必要があるので、「耳」が使えると、より出したい声が出せることにつながるんですね。
ヒトカラで採点機能を使って「目」で確認した後は、「耳」を使ってみませんか?さぁ!レッツ耳トレ〜!
まだコメントはありません。