
(こちらのラジオでお話してる内容をブログにもアップしました。)
先日、わたカラに遊びにきてもらってるカラオケ仲間さんと4人で、MISIAさ んのライブに行ってきました!興奮さめないままラジオをとっています。
2018年の紅白で見たMISIAさんに感動してしまって!すごい方なのは知ってましたけど、 心揺さぶられまくりで、一度ライブで見てみたいなって思ったんです。 そのことをいろんなところで言ってたら、 わたカラ仲間さんに声かけてもららって念願叶って、 今日行けたんです!

まず、CDより、youtubeより、テレビで見るより、 何百万倍もすごかったですよ!喉が自由すぎ!海の中を縦横無尽に泳ぎ回る魚みたいに、 どの音もどんな声も自由にのびのびと出てはりました。
MCの時の「おおさかーっ」ていう声が、D5とかE5とかものすごい高い音でw、 でもめちゃ省エネでかるーいんですよ。軽いけど、しっかり張りのある声なんです。
太めの声を出されるときもありますけど、それも省エネというか、 不要なところはオフになってるから、すごいバランス、 柔軟性だなと。
オルフェンズの涙を歌われてたんです。この曲は、スケールが大きく壮大な世界観が伝わってくるじゃないですか?曲の途中に、転調っていう曲の途中でキーを変えて、 さらに盛り上げるところがあるんです。
転調が使われてる曲はたくさんあります。転調前と転調後で歌い方が同じでも、 アレンジの力で盛り上がりを表現出来てる曲ってあるんですけど、 MISIAさんは、そもそもスケールが大きいところから、転調でさらに壮大になった曲の世界を、メロディーフェイクしたり、スキャット(?) などいれて見事に声で引っ張っていってましたよ!いや〜お見事。お見事でした!

矢野顕子さんがツイッターで、ボーカルは船長だ、
その言葉が分かるようで分からないような、ずっともやもやしてたんですが、あ、こういうことか、
歌以外でもサイズを決めた合図を出す手の動きとか、 コールアンドレスポンスしてるときの体の動きとか、船長っていうのはこういうことかと、 フリーズしていました!いや〜すごかった!
声かけてくれたカラ友さん、 一緒に遊んでくれたカラ友さんありがとうございました! みなさんもごきげんなカラオケライフを〜♪