
(この内容はこちらのラジオでもお話しています♪)
先週の土曜日に、わたカラが無事に終わりました!でもほんまは無事に、、、ではなかったんです。実は、今回歌いに来てくださった方はお一人でした。
お一人でたくさん歌えるのも楽しいと思うんですが、聞いてくれる人が私一人というのはやっぱり楽しさ半減だろうし、申し訳ないなと思っていました。で、昨年の5月のわたカラもお申込が、今回と同じ方お一人のみだったことがあって、その時は申し訳ないと中止にさせてもらったんです。
で、今回も中止にさせてもらおうかと思ったんですけど、中止にさせてもらうことは正しいことなのかな?せっかくお時間を空けてくださってるのに、私の都合だけ考えてるんじゃないかな?でも運営のことも考えるべきなんじゃないかな?例えお一人でも楽しい時間を提供するのが私の役目だし、それが私がやりたかったことなんじゃないかな?じゃあ参加者さんの楽しいことってなにかな?
と、ぐるぐるぐるぐる考えて、「わたカラの遠足に行きませんか?」と相談させてもらいました。近くにある参加者さん行きつけのカラオケバーに行くのはどうやろう?と思ったんです。
その方とカラオケ友達数名で、たまに行くカラオケバーがあることをお聞きしていて、わたカラの後、参加者さん数名で行かれてたこともあったし、お店の方など、私以外にも聞き手がいるし、楽しいんじゃないかなと。
ただお店の営業時間や移動の時間を考えると、通常よりかなり短い時間でのわたカラになるけどどうですか?と提案させてもらったら、ぜひ遠足に行きましょう!とお返事をいただいたので遠足に行って来ました!

感想は、、、めーっちゃめちゃ楽しかったです!参加者さんにもよろこんでいただきました。
カラオケバーというところに初めて行きましたが、私の歌を初めて聞く人からもらうリアクションが、新鮮で勉強になりました。いろんなところに行っていろんな人からリアクションもらって、ぼろ負けしたりたまに褒められたりまたぼろ負けして作戦を立て直してヒトカラなどで練習してまた試合に臨んで、ってしていくと、かなり歌上手くなるなと思いました。笑
あと例えばマラソンが趣味の方で、スニーカーが変わると、走りやすさやタイムも変わりそうじゃないですか?私もそういう感じやったんです。
ご承知の通り、体がだいぶ長いのでw、椅子とか机が少し小さく感じたんです。歌いやすい姿勢ではない中で、どう体を使えば歌ってて気持ちいい声が出せるか、そしてマイクの音量とカラオケ伴奏の音量とのバランス、マイクの特徴など、いつもと違う音の環境の中で、かなり耳に集中させて、どういう声を使えば聞こえやすい歌になるかのかなど、ずっとそうやって声で遊んでました!この声遊びがめーーっちゃ楽しかった!やっぱり私は、声を使うのが好きなんやなぁと改めて分かりましたw
あとスタッフさんや他のお客さんを見てると、歌上手と聞き上手っていうのはイコールな事が多いなと思いました。
そしてカウンターに座っていたので、カウンターの他のお客さんの顔を見るわけにいかず、声をずっと聞いてたんですが、いろんな声やいろんな歌い方があるなと楽しかった!
参加者さんの歌も良かった!レッスンでは聞かない、高音が出てくる曲を歌われていて、「こんな高音でこんな声を出さはるんや!すごっ」とびっくりでした!
初めての場所、初めての人、初めてづくしで、刺激がたっぷりで、発見も多く、参加者さんにもよろこんでいただけて、面白く楽しいわたカラの遠足でした。ご希望があれば、3〜4名くらいでまた遠足したいなと思いました。
その前に!毎回数名の方に集まっていただけて、楽しんでもらえるわたカラにしていけるよう、今年も頑張ります!参加者さん、ありがとうございました。