
公式LINEを登録していただいてる方限定で送らせてもらっている、12本目の歌うまレシピ動画が出来ました。今回は、スピッツさんのロビンソンの歌い方をご案内します。まだの方はぜひ登録して受け取ってくださいね!
文章でもお伝えします!
今回はスピッツさんのロビンソンの歌い方を学んでいきましょう。男性にも女性にもよく歌われてる曲です。比較的歌いやすいと思いますし、ボーカルの草野さんもさらっと歌われてるように聞こえるんですが、この曲は、ハネてるリズムで作られてます。
前々回の動画のURLをお持ちの方は参考にしていただきたいんですが、ツッカツッカツッカ~というノリで作られています。
ツッカツッカのはねてるリズムで、なおかつ歌詞が日本語で作られてる曲は、イコール、日本語をそのまま発音して歌っても曲と合わない、という事なんです。
だから草野さんも、さらっと歌ってるように聞こえるんですが、実はけっこう、リズムに合わせて、歌詞の日本語を崩して歌われてるんです。
逆に言うと、この崩し方さえマスターすれば、さらっと歌ってもカッコよくなります。初心者の方から上級者の方まで役に立つ内容ですので、ぜひ一緒に学んでいきましょう!
今回はAメロだけ見ていきます。
●ノリを出すための技 3つ
・小さい“っ”
・子音を差し込む(nとm)
・母音を差し込む
●語尾の処理方法 2つ
・ビブラート(〜)
・軽めのフォール(⤵︎)
あったらっしい 季っ節は~
なっぜかっせつないっ日々で~
河原nのm道を⤵︎ 自っ転車で⤵︎
はっしる君を追いかぁけった~
おmもいっで~のレっコードと~
大げっさ~なエピソードを~
つかれったっ肩に⤵︎ ぶらっさげて⤵︎
しっかめつら~まぶしそうに~
ポイントが2つあります。
①n、m=どちらも「ん」と歌えばOK!!
②大げさの「おお」 が 相槌の、あーあーあーとか、えーえーえーの感じで、「おーおーげさな」と歌うとGOOD!!
それでは次回はBメロ、サビをご案内しますね。今日もお疲れ様でした。