
今日は、あらためてマイクの持ち方についてです。
正しいマイクの使いかたをご存知のかたは多いと思います・・・しかし!声のことに集中しすぎて、だんだんとマイクの使いかたが雑になっている・・・あぁ、これぞ本末転倒、もったいない〜!ということが実によくあるのです。
マイクの持ちかたで、声はずいぶんと変わります。マイクに声を入れなければ、どんないい歌でも伝わらないので、もったいない!
ということで!正しいマイクの持ちかたを知って、みなさんの歌の魅力を、最大限に伝えていきましょうね!
○声の拾いかた

カラオケのマイクは、矢印の方向からの声を拾います。
○持つところ

丸いところを持つと、マイクがきちんと声を拾うことができません。ということで、棒のところ(丸いところのすぐ下か真ん中あたり)を持ちましょう。丸いところを持つかたがとっても多いので、2度言ってしまいます。
丸いところではなく、棒のところを持つと、あなたの声の魅力がさらに伝わりますよー!
○持ちかた

ということで、マイクの正しい持ちかたは、上の絵のように、体とマイクでカタカナの「ト」を作るようにしてみましょう。
○とくにカラオケ店では

マイクと口の距離は数cmがいいですが、カラオケ店ではその人の声に合わせて細かくて調整できず、その距離だと聞きにくくなることもあります。
なのでスピーカーからの自分の声を聞いて、いい距離をつかんでくださいね!
それでは、マイクの正しい持ちかたをまとめますと・・・
みなさんの体とマイクは、カタカナの「ト」!
にして、みなさんの声の良さを思う存分、届けてくださいね!
今日もごらんいただいてありがとうございます。
また次回お会いしましょう♪
松本和也 (水曜日, 10 4月 2013 18:55)
「ト」ですかあ!僕は顔面と直角に、ちょうど英語の「T」を90度傾けた感じにしてました(笑)
miyukivoice (木曜日, 11 4月 2013 11:19)
松本さん♪
分かりやすく「ト」としただけで、もちろん「T」を90度傾けた感じでもOKですよ〜!しかし、すっごくおもしろい表現ですね(笑)GOOD!