みなさん、こんにちは!じゃこです。カラオケレッスンに来られてる方から、『カラオケで、楽器を演奏出来る機種が出た!』という情報をいただきました。その名も、JOYSOUND f1と言います。
早速使ってきましたが、まず感想は‥‥‥‥‥とってもいい!!!です。ということで、使いかた、楽しみかたなど、いつものようにざっくりとご報告いたします!
使いかた

カラオケ機種の上に、写真に写っている、サウンドエフェクターがいます。赤い丸印のところに、ギターやベース、キーボードやドラムマシンなどをつなげることができます。

つなげるとこんな感じ。ちなみにこれはキーボードをつなげています。

赤い丸印で囲んである、リモコンの画面にある「もっと遊ぼう!」のところをピッと押します。

そうすると、いろいろ機能が出てきました。画面に写っているものは一部で、もっといろいろな機能が満載であります。
そしてなんと「楽器チューナー」の機能があります。ここでギターやベースのチューニングが出来ます。
ということで、チューナー不要!です。

そしてそして、「楽器エフェクト」という機能があります。エフェクターもついております。BOSSのギターエフェクトが搭載されているそうです。
ROCK、HARD ROCKなどなど12種類のエフェクトがあり、ピッと指一本で変えることが出来ます。
ということで、エフェクターも不要!です。
楽しみかた

1万曲以上ある登録されている曲の中から選んでいただくと、カラオケに合わせてギターコードが表示されるそう!
そして特定のパートの音量を下げることができます。

そしてもちろん、通常のカラオケに合わせて弾くことも出来ます。
なので友達同士で来たとき、カラオケに合わせて、一人は歌って、もう一人はギターで、もう一人はベースで‥なんてことも出来るのです。
楽器を使わないひとも楽しめる

写真のように、ケーブルで、iPhone、スマホ、iPodやボイスレコーダーなどをつなげることも出来ます。
なのでオリジナル曲を流しながらマイクで思い切り歌ったり、ちょっとアーティストの音源を聞いたり、ヒトカラでの練習で録音したものをその場でスピーカーから流してチェック出来たりしますね!
ドラムも使える?
JOYSOUND f1のサイトの、使いかたを説明しているところに、ギターやベースを楽しそうに演奏しているイラストとともに、これまた楽しそうにドラムを演奏しているイラストもあったんです。ド、ドラムもいけるの?と思い、楽器の持込可能なお店に確認してみました。
そうするとお店によりますが、ドラムも持ち込み可能とのこと。もし可能でも、狭い部屋しかない店舗だと、特別料金のかかる広いデラックスルーム的なところになる場合もあるそうです。ま、万が一ドラムを持ち込みたい方は、お店に確認してみてくださいね。
ということで楽器と接続ケーブルだけでOKな、JOYSOUND f1の機種があるお店は、『カラオケ店舗情報』から、■対応機種・サービスのところを『JOYSOUND f1が使える店舗』にして検索してみてくださいね。
私はカラオケ店でレッスンしているので、カラオケ店で、いろんな時間帯に来られるいろいろな方を見ます。それがですね、楽器を持って来られる方、一人で来られる方がとっても多いんです。
そしてJOYSOUND f1の機種が広まれば、カラオケ店が『歌を楽しむ場』から『音楽を好きな人が集まる場』へ変化して、ヒトカラという言葉のイメージもまた変わって、というよりむしろなくなって、一人だろうが大人数だろうが関係なく、多くの方が、肩身の狭い思いをすることなく、のびのびと音楽を楽しめるようになるんじゃないかと、ものすごく期待をしております。期待しておりますー!JOYSOUNDさまー!
ということで、楽器を使いたい方は、ぜひJOYSOUND f1を一度使ってみてくださいね。それでは今日もごらんいただいて、ありがとうございました。また次回、お会いしましょう。
←ゴールデンボンバーVS西川貴教「女々しくて」歌いかたチェック! 前編
→『100人のアメリカ人音大生が分析した日本の音楽!』というツイートを読んでひとこと‥
わたなべから3つのおしらせ♪
(詳細は画像をクリック!)
まだコメントはありません。